交通広告ってどんなサービス?
公共交通機関に掲出できるのが交通広告
交通広告とは、電車やタクシーなどの車内や、駅ナカなどの指定位置に掲出する広告のことを指します。
一般的には、電車の中吊り広告や、駅ナカのポスターを思い浮かべる方が多いでしょう。紙だけでなく、駅やタクシーの車内にあるデジタルサイネージや、電車やバスの車体をまるごと広告でラッピングする車体ラッピングなど、さまざまなかたちの交通広告が存在しています。
交通広告の種類と特徴
電車広告
「交通広告」と聞いて最初に思い浮かべるのは、電車広告でしょう。それほどメジャーな広告で、多くの企業が実施しています。通勤・通学利用者をはじめとする乗客や、その路線の沿線で生活している人々への訴求が可能です。世代や性別問わず、幅広くアプローチできます。
<電車広告メニュー例>
車内の中吊り
窓ステッカー
駅ナカのポスター
デジタルサイネージ
車体ラッピング
新幹線広告
新幹線広告は、在来線と比較すると、広告の数が少ないため、注目度が高いのが強みです。他の交通機関と比べ、乗車時間が長いためじっくりと見てもらえます。ビジネスパーソンを中心とした乗客へ、短期集中的に高い効果が期待できます。
バス広告
バスは、通勤通学はもちろんのこと、近くへの買い物など身近な生活圏での乗り物です。
バス自体が狭いエリア内を運行する交通機関のため、電車よりもさらにローカル展開できます。
バス広告には、バス車内広告とバス車外広告があります。
バスの車内広告は電車と同じように、通勤、通学での反復効果を期待でき、乗降客の記憶に残りやすい広告です。
窓上ポスターや窓面のステッカー、運転席後ろの枠、運転席後部ポスターなどの車内掲示物だけでなく、「次は、〇〇(バス停)です。■■クリニックは、こちらでお降りください。」というようなアナウンスによる宣伝も人気となっています。
車外広告は、バスの車体全体に広告シートを施す広告です。バスラッピングとも呼ばれ、動く広告媒体として、バス広告の中でも注目度が高まっています。
<バス広告メニュー例>
窓上広告
アナウンス
車内ビジョン
車体外側(側面)
車体後部
タクシー広告
タクシー広告は、24時間稼働していることが何よりもの特徴です。経営者や富裕層など、経済力のある人が多く利用するため、経営者向けのBtoB、富裕層向けのBtoCなどの広告に適しています。
電車やバスと比べると、閉鎖空間となっているため、より広告に目がいきやすく、しっかりと見てもらえるのがメリットです。
<タクシー広告メニュー例>
車内広告
車外広告
座席後ろのアドケース
助手席背中部分のサイネージ
サンプリング
交通広告のメリットとデメリットは?
交通広告のメリットは、たくさんの人の目に触れることにあります。1日に複数回、1週間に複数回と、続けて何度も見てもらえることもあり、反復して刷り込むことができます。さらに公共性が高い媒体であるため、信頼感があるのもポイントです。
一方で、ほぼ同じ大きさの広告が並んでいるケースが多いため、他社の似たような広告と隣合わせになってしまう、インパクトのある広告の隣で埋もれてしまう、といったデメリットがあります。
このほか交通広告のデメリットとして、効果測定が難しい、といわれてきました。
しかし、昨今、技術の進歩やスマートフォン、モバイル端末の普及などに伴い、広告効果を可視化しようという動きが広がりつつあります。
広告付近に設置したカメラ映像を分析する方法や、スマートフォンを捕捉しWi-Fi、GPSデータから広告接触者の属性や流動数を推計する方法などです。
今後、データ活用が進めば、費用対効果がわかりにくいという課題が解決される可能性があります。
交通広告選ぶポイントは?
目的を理解する
広告の目的は何でしょうか。新商品やサービスの案内をしたい、会社のブランディングを行いたい、講演会の告知をしたいなど、目的によって、適切な媒体はさまざまです。
例えば、新商品の告知や会社のブランディングなどの場合は、とにかく広く認知してもらうことが重要です。そのため、広範囲を走る電車内広告がおすすめです。
また、講演会やイベントなどで、すでに会場や日時が決定しており、集客が目的となる場合は、駅ナカ広告が適しています。併せて、新聞折込やポスティングなどを実施し、より深く告知するとより良いでしょう。
上記は一例ですので、実際にご相談いただいた際に、複数媒体の組み合わせなど適切な方法をご提案いたします。
交通広告の予算
交通広告掲出の金額は
・媒体(どの交通機関の、どこに掲出するのか)
・期間(何日間掲出するのか)
・数(何ヶ所掲出するのか)
によって異なります(制作費は別途かかります)。
例えば駅ナカにポスターを貼る場合、一般的に一駅ごとの料金は利用者数により、ランクが分かれています。利用者数の多い駅は、見てもらえる数は増えますが、その分料金も高くなります。利用者数の多い駅に短期間で掲出するのか、比較的安価な駅に数多く掲出するのか、といった選択肢があります。広告目的とのマッチングを考慮しましょう。
交通広告実施までの流れ
まずは媒体と掲出期間を決めましょう。お悩みの場合は、当社・朝日コネクトにぜひご相談ください。最適な媒体をご提案いたします。
媒体と掲出期間を決定したら、次に空き枠の確認が必要となります。各媒体社への空き枠の確認は当社にて行いますので、ご安心ください。
新聞休刊日以外いつでも配布可能な新聞折込と違い、交通広告は枠が限られています。レギュラーで長期間契約済みの枠もありますので、ご希望の日にちと場所に空きがない可能性もございます。予め第二希望の候補も決めておくと良いでしょう。
同時に、審査も行います。広告主や内容が問題ないかどうか、媒体社の審査が必要となります。場合によっては修正をお願いすることもありますので、余裕をもって進めることがポイントとなります。
最後に、空き枠があり、審査も完了すればいよいよ申込となります。ここで注意が必要なのが、ほとんどの媒体が申込後のキャンセルが不可という点です。申込をしてしまうと、クライアント都合でのキャンセルができなくなります。しっかりとご確認の上、申込をお願いいたします。
制作・印刷
デザインは、交通広告にとって最も重要な要素のひとつです。当社では、制作専門の協力会社が多数ございますので、お困りの際はぜひ一度ご相談ください。制作にかかる日数は、サイズや素材提供の有無、校正の回数などによって変わってきますが、最低でも2週間は見ておきましょう。印刷に関しても、当社で手配いたします。印刷から納品まで、2~3日以上掛かる場合もありますので、余裕をもって進めていきましょう。
朝日コネクトでは、制作、印刷も承ります!
一括で発注するなら朝日コネクトへ! 効果を出すポイントは?
媒体の相談、選定もお任せください
色々な媒体を実施したい時は複数社に見積を取らなくてはいけないの?
そもそも、どの媒体が適切なのかが分からない…
そのような場合も、ぜひ一度朝日コネクトにご相談ください!
当社の強みは、なんといってもご提案~掲出まで全てワンストップでオーダー可能なところです。